しっとりとした生地が美味しいバナナとクルミのパウンドケーキ(バナナ・ブレッド)

焼き菓子が好きです。特にパウンドケーキとシフォンケーキ。
今日は、「バナナとクルミのパウンドケーキ」=「バナナブレッド」を紹介します。このレシピで焼くと、パウンドケーキがパサパサせず、しっとりとしていて、バナナの美味しさが丸ごと味わえます。クルミの香りとさくさく感も味わいを深くします。イギリスでは、このパウンドケーキを「バナナ・ブレッド」、つまりバナナのパンと呼んで、ピクニックでのティータイムにいただくそうです。
この記事の末尾に、詳しい分量や手順を書いたPDF を用意しました。
まずは、作っている時の様子をご覧になり、その後でPDFを見て作ってみて下さい。
では、美味しいバナナ・ブレッドの作り方の始まり、始まり。(^_^)
パウンドケーキ型の準備
パウンドケーキ型を用意して、内側にバターを薄く塗ります。手で大丈夫。
バターを塗ったら、小麦粉を少し入れて、バターにくっつくように回します。
材料を準備
無塩バターを75g用意します。バターは柔らかくないと作りにくいので、僕は電子レンジで35℃に設定して温めています。
薄力粉225g とベーキングパウダー小さじ2をよく混ぜておきます。
クルミ 50g を包丁で刻んで適度な大きさにします。
バナナ 300g を用意して、フォークで粗く潰します。
バナナの量の300gは目安ですが、あまり多くても少なくても、焼き上がりに影響します。
制作開始
さて、いよいよ作り始めます。といっても、簡単ですので、リラックスして始めて下さい。
まずは、ボールにさきほどのバターと砂糖(100g)を投入します。砂糖は、サトウキビ糖や三温糖のようなものが合うと思いますが、グラニュ糖や白砂糖でも全然かまいません。
これをふわふわになるようかき混ぜます。良く混ざったら、溶いた卵を一個加えてかき混ぜます。卵は、3回ぐらいに分けて少しずつ加えます。
これに、小麦粉とベーキングパウダーを混ぜておいたものを振るいながら入れて、ゴムべらで混ぜ合わせます。
この上に、フォーク潰したバナナ、クルミ、バナナのリキュールを加えます。
これをゴムべらで良く混ぜ合わせます。そうすると不思議なことに、水分は入れていないのに、バナナの水分でねっとりしてきます。
この状態になったら、パウンドケーキ型に入れます。真ん中を窪ませます。
※ここまでで、慣れてくると30分以内でできます。
180℃に温めておいたオーブンに入れて55分。焼き上がりです。
パテなどを使って、型から外し網において冷まします。
これで、完成! お疲れさまでした。
さて、断面を見てみましょう。
バナナの甘い香りと、クルミのカリッとした香ばしい感じ、しっとりとした生地が相まって、とても美味しいですよ。(^_^)
実際に作業してみると、難しいところがほとんど無い作りやすいパウンドケーキです。でも、美味しい。是非、作ってみてください。
以下の画像をクリックすると、レシピのPDFがダウンロードできます。
僕はこのレシピのPDF をiPad に入れて、iPad を見ながら作ってます。便利です。(^_^)
今日のおすすめ
このバナナブレッドは、北野佐久子さんの著書「イギリスのお菓子」(CBSソニー出版)を参考にして作りました。このバナナブレッドもとても美味しいですし、バナナブレッド以外にも、スコーンや洋なしのフールなど、美味しいデザートがたくさん紹介されています。このバナナブレッドを作ってみて、美味しかったらこの本を買って、他のケーキも作ってみてください。北野佐久子さんの「イギリスのお菓子」はおすすめです。