ガジェット

EPSON ランニングウォッチ「WristableGPS(リスタブルGPS)」【ソフトウェア編】

river

リスタブルGPS は、USB ケーブルで充電およびPCとの接続をします。

クレードルの右側に接続されているケーブルがUSBケーブルです。AC アダプタまたはPCのUSBに接続することによって、充電およびデータ転送を行います。

リスタブルGPSは、PC経由でEPSON のサイトにデータをアップロードして、Web上でランニングデータを閲覧することができます。

まずは、ソフトウェアダウンロード。

ソフトウェアダウンロード・インストール・ID作成

以下のサイトにアクセスします。

http://www.epson.jp/download/

アクセスすると、こんな画面になります。

WristableGPSのソフトウェアをクリック。

ソフトウェアはWindows のみ対応。Windows の細かいバージョンは、以下の通り。

  • Windows7 32bit版
  • Windows7 64bit版
  • WindowsVista 32bit版
  • WindowsVista 64bit版
  • Windows XP

Windows7 と  Vista は64bit 版にも対応しているので安心です。

ダウンロードしたら、インストールします。インストール後は再起動が必要ですので、インストールする前に、あらかじめ他のアプリケーションは終了してから始めたほうが良いです。

さて、再起動後、クレードルに接続したUSBケーブルをPCに接続します。このソフトウェアは、通常のアプリケーションではなく、OS起動時にバックグラウンドで自動的に起動しますので、改めて起動する必要はありません。

すると、以下の画面になります。

今回は初めての起動ですので、「アカウント作成」をクリックします。ブラウザが立ちあがり、次の画面になります。

ここで、IDとパスワードを登録します。以下の画面に進みます。

ここで「閉じる」をクリックすると、ブラウザが閉じて、さきほどのアップローダー(NR Uploader)に戻るはずです。

戻るはずなんですが、今回は戻りませんでした。閉じるをクリックしてもなにもおきません。ちなみに、ブラウザは、Google Chrome です。

Interner Explorer なら違っていたのかもしれません。しかし、NR uploader の画面に戻れなくなったので、以下の手順で戻りました。

Windows のスタートボタンをクリック→一番下に検索窓に「NR」を入力。プログラムが検索されるのでクリック。

これで、NR Updater の画面に戻れます。

ここでIDパスワードを入力するとデータがWeb サイト 「Neo Run」にアップロードされます。

Webサイト Neo Run

ランニングデータは、Webサイト 「Neo Run」で見ることができます。

ログイン URL はここです。

ログイン – NeoRun

ログインすると、カレンダーが現れます。

カレンダーに自分の走った記録が表示されます。見たい日付のデータをクリックします。

縦軸のデータは同時に2種類表示できます。データの種類は以下の6種類です。

  1. ペース
  2. スピード
  3. 標高
  4. 心拍数
  5. ピッチ
  6. ストライド

上記の画面は、ペースと標高を同時に表示しています。

地図も表示することができます。右下の「マップ」をクリック。

とても正確にトレースしています。いいですね。(^_^)

 

以上、駆け足でソフトウェアについて書いてみました。次は、実際に走った場合のレポートをします。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました