facebook グループに参加したら設定したい3つのこと。

facebook には、「グループ」という機能があります。
グループに参加しているメンバー間で、掲示板を使ってコミュニケーションしたり、ファイルを共有することもできます。
すごく便利な機能なんですが、とても書き込みが多いグループに参加すると、facebook のお知らせがどんどん出たり、通知メールがたくさん着信するようになり、とても困ったことになります。
困らないように、facebook グループに参加した時に設定したいことを3つ、説明します。これを読んで、設定し facebook グループを楽しんでください。
設定することは次の3つ。
- お知らせ設定
- メール通知設定
- お気に入りに設定する
なお、以下の説明は、すべて PC のブラウザ上からfacebook にアクセスした場合です。
お知ら設定
グループに書き込みがあると、facebook から、「お知らせ」の通知がきます。この通知の種類を変えることができます。
facebook グループのページを表示させたら、右上の「お知らせ」をクリックしてください。
facebook からのお知らせを以下の3種類から選べます。
- すべての投稿
- 友達の投稿
- オフ
クリックして、設定しましょう。
メール通知設定
グループに参加して、書き込みやなどのイベントがあると、設定してあるメールに通知が来ます。このメールを制御する設定です。
facebook グループのページを表示させたら、右上の「お知らせ」をクリックしてください。
「メール設定」をクリックします。
すべてのお知らせの「グループ」設定まで、下方向にスクロールします。
必要の無い通知設定はチェックを外して、「変更を保存」をクリックします。これで、OK。
お気に入りに設定する
facebook サイトの左上にあるメニューには、「お気に入り」というのがあります。
自分が良く見るページやグループを登録できます。
facebook グループのページを表示させたら、右上の「※」のような設定マークをクリックしてください。
「お気に入りに追加」をクリックすると、見ているグループがお気に入りに追加されます。
まとめ
- お知らせ設定
- メール通知設定
- お気に入りに設定する
以上の3つを設定すると、快適にfacebook グループをお楽しみください。(^_^)