iPhone 4S = コンパクト ラジオ

ラジオが好きだ。
ラジオが特に好きになったのは、高校時代に遡る。親元から離れて下宿暮らしだった。当時、下宿している高校生にはテレビは贅沢品であり、唯一ラジカセが友達だった。ラジオを聞いて、時々はカセットテープに録音していた。「エアーチェック」といえば、分かる人には分かるだろう。
時代が変わって、今はAM も FM もインターネット上で聞くことができる。そして、Webで聞くのみならず、iPhoneでは専用アプリがあり、アナログ電波時代には考えられなかった、ノイズの無いクリアーな音でラジオを聞くことができる。昔からのラジオファンとしては夢のような時代がやってきた。
しかも、iPhoneは スピーカーの音がいい。イヤフォンで聞くのもいいのだけど、スピーカーで聴くのも、昔のコンパクトラジオのような趣があり、懐かしい感じだ。決して音域は広くないけれど、音が澄んでいて、中域はしっかりしているので、実に聞きやすい。ナローな感じがむしろラジオっぽくていい。僕にとって、iPhoneは理想的なコンパクトラジオだ。
ここでは、僕が使っている 3つのiPhoneアプリを紹介したいと思う。
radiko.jp
民放ラジオのサービスである radiko.jp の公式アプリ。無料。主な特徴は以下の通り。
- 番組情報を表示できる。
- Twitter 連携機能
- オフタイマー設定(指定時間で停止)
- 公式アプリなので安心感がある。
radiko の公式アプリだけあって、スムーズに使用できますが、惜しむらくはラジオの音声が停止することが時々ある。音が出なくなった場合は、もう一度アプリを立ち上げて、再生ボタンを押す必要がある。これが多少面倒。
オフタイマー機能があるのはとてもいい。15分、30分、60分、90分から選択可能。夜、寝る前にラジオを聞く時には、切り忘れが無いので便利。
radiko.jp へのリンク
ネットラジオ(らじるらじる)
NHKラジオの公式アプリ。第1放送、第2放送、NHK-FM を聞くことができる。公式アプリだけあって、安定している。番組表を見ることもできる。オフタイマー機能もある。15分、30分、1時間、2時間が選択可能。
音も特に問題無い。FM放送は、アナログ電波に比べると、かなりナローな感じの音でイマイチだけど、元のサービス自体の問題なので、アプリの問題ではない。
radikker (ラディッカー)
僕が知っているいる限りでは、公式以外で民放ラジオ、NKHラジオ(らじるらじる)を聞くことができる唯一のiPhoneアプリ。
さらっと、NHKラジオ(らじるらじる)と書いたが、このアプリは、民放とNHKをひとつのアプリで聞くことができる。当初は、民法のみだったのだが、「らじるらじる NHKネットラジオ」のサービス開始に伴って、バージョンアップで、NHKも追加された。
なんといっても、このアプリの特徴は、民放とNHK をひとつのアプリで聞くことができることに尽きる。radiko.jp とネットラジオでは、それぞれのアプリを立ち上げ直さないといけない。
チューニングのアクションが独特で、一番上の放送局のアイコンが横スライドして、アナログラジオのチューニング用針がスルッと動いて止まる。このアクションがなかなか楽しい。
非公式のアプリだが、通信も安定している。radiko.jp に関しては、公式アプリより安定しているような感じがする。
とてもいいソフトだけど、あと2点だけバージョンアップしてくれればいうこと無し。
- オフタイマー機能
残念ながら、オフタイマー機能は無い。 - 最後に聞いていた放送局を記憶する
現バージョンでは、起動した時に常にTBS から始まる。最後に聞いていた局を記憶してくれれば良いのが。
逆の言い方をすると、不満な点はこの2つのみということだ。
今日のおすすめ
iPhoneでラジオを聞こうと思ったら、公式アプリもいいのですが、「radikker (ラディッカー)」は、民放、NHKをシームレスに聞くことができておすすめです。僕自身も、オフタイマー機能を使いたい時には、公式アプリを使いますが、普段ラジオを聞くために使っているのは、radikkar です。
iPhoneでラジオを聞くことができるアプリは、radikkar がおすすめです。