iPhone

iPhone 4S に suica を一体化して快適に改札を通る

river

au iPhone 4S 購入

今年の1月2日から、au iPhone 4S を使い始めました。それまでは、softbank のiPhone 3GS と docomo F-01A の2台持ち。3GS の2年縛りが解けるのを待って、au の iPhone 4S に一本化にしました。

au のiPhone 4S は、3GS から移行した僕には、とにかく「快適」のひと言。

  • 速い!
  • つながる!
  • 写真がキレイ!

この3つが特徴的。他にもいい点はたくさんあるのだけど、この3つに要約してみました。変更して本当に良かったと思ってます。(^_^)

au iPhone 4S

iPhone 4S のケース探し

ただ、ひとつだけ、困ったことが。

僕は、ふだんなるべくカード支払いにするようにしています。docomo の F-01A ではおサイフケータイ機能をフルに使ってました。電車に乗る時は当然 suica ですし、コンビニで買い物する時は iD 機能を使います。

iPhoneは、mobile suica の機能はありませんから、とても困りました。特に、電車に乗る時に鞄から財布を取り出して、suica カードを改札機に読ませるのが面倒。iPhone に内蔵されていれば、常にポケットに入っているので、サッと取りだして改札を通ることができます。

これは、もう suica が内蔵できるiPhone のケースを付けるしか無い、と思ってケース探しをしました。ところが、意外と気に入ったデザインが無い! suica が内蔵できることと、自分の好きなデザインのケースがマッチしません。

ケースを探すうちに、これは suica 内蔵ケースじゃなくても、「内蔵させちゃえばいいのでは」、と気がつきました。そこで、今回は、以下の条件で探しました。

  • ウッド(木材)を使っている
  • スイッチ類はオリジナルを押せる
  • あまり厚くならない
  • 価格は3,000円以下

そして、見つけました。

remoera REAL WOODEN CASE COVER 「WoodGrain-木目-」LITE -パドゥーク

このケースにiPhone 4S を納める時に、背面側にsuica のカードが入りそうです。ただ、それだけですと、iPhone 4S の影響でsucia が正常に動作しないので、PIT-Mobile の干渉エラー防止シールも入手します。

このケースと干渉エラー防止シールを注文。あとは、待つだけ。

iPhone 4S + suica の完成

ケースが届きました。

remoeraケース

PIT-Mobile 干渉エラー防止シールも届いたので、さっそく組み立て開始です。

といっても、難しいことは何もありません。重ねるだけ。

まず、4つのパーツを並べてみました。白いカードがPIT-Mobile 干渉エラー防止シールです。

重ね合わせ1枚目

ケースにsuica を入れます。

重ね合わせ2枚目

sucia の上に、PIT-Mobile 干渉エラー防止シールを重ねます。PIT-Mobile 干渉エラー防止シールの本来の使い方は、iPhoneの裏面に貼るのですが、なるべくiPhoneになにも付けたくないので、今回は重ねるだけにします。

重ね合わせ3枚目

そして、完成! 表面。

重ね合わせ4枚目

裏面は、リアルなウッドです。天然木材を0.3mm に薄くしたものを貼ってあります。

重ね合わせ裏

そして、立ててみたのがこの写真。

iPhone 4S 縦

この中にsuica が入っているとは、全然分からないと思います。

この状態でさっそく京王線と山手線の改札を通ってみましたが、まったく問題無く通れました。
なお、上記の写真で、このケースを付けたままで置ける充電スタンドは radius DOCK STAND です。

radius DOCK STAND for iPhone 4/iPhone 3GS/iPod touch/iPod/iPod nano White RK-DKF11W

 

今日のおすすめ

iPhone 4S を簡単に擬似的に mobile suica 化してしまう remoera のケースと、PIT-Mobile 干渉エラー防止シールは、実に快適でおすすめです。remora のケースは、丸みを帯びていてiPhoneがとても持ちやすくなります。木材なので、電波干渉などもありません。suica が内蔵されていることもまったく意識させません。

suica や PASMO を毎日使用している iPhone 使いの方は、是非 mobile iPhone 化してみませんか。suica や PASMO を取り出す手間が省けて、快適にスイスイ改札を通れますよ。

iPhone + suica (PASMO) はおすすめです。

 

ABOUT ME
記事URLをコピーしました