マラソンのトレーニングプランを作ってくれる My ASICS(マイ アシックス)を試してみた。

今年の秋にはフルマラソンにエントリーしようと思っています。
前回、書いた「「3か月でフルマラソン」 趣味DO楽 NHKテレビテキスト」で、トレーニング方法はある程度分かったし、トレーニングメニューの作り方もテキストを参考にして、作れそうな気がします。
しか~し、人間(あ、僕のことですが、、)は、面倒くさがりなのと、自分で作るとつい低めに目標になって、本当にこれでいいのか、と思ってしまったりします。客観的な指標って無いのかなぁ、と思っていたら、いい話しを聞きました。スポーツシューズで有名な ASICS (アシックス)さんが、ランナーひとりひとりのレベルや走る頻度に合わせて、トレーニングメニューを無料で作成するというサービスを行っているというのです。これは、やってみるしかない、ということでサイトに行ってみました。
My ASICS(マイ アシックス)
アカウント登録
トップ画面から、「またはログインする」をクリックします。
ログイン画面になりますが、初めてなので、「登録またはログイン」をクリックします。
メールアドレスとパスワードを入れたら完了。「登録する」ボタンをクリックします。
その後、入力したメールアドレスに確認のためのメールが送られてくるので、そのメールにある URL をクリックしたら登録が完了です。
ホーム画面
ログインすると、こんな画面になります。
- ホーム
- ダイアリー
- プラン
- プログレス
というメニューが並んでいます。プログレスは、進捗状況ですね。
プラン(トレーニングメニュー)作成
トレーニングメニュー作成は、「プラン」をクリックします。
まず、プロフィールを入力します。
- ランニング経験(マラソン、ハーフマラソンなど)
- タイム
- 年齢
- 性別
そうすると、「私の目標」という項目が開きます。
- レースの種類
- 日付
- 目標
を入力します。そうすると、次に1週間の予定という項目が開きます。
自分が一番長く走れる曜日と、ランニング回数を入力します。これで、完成。
「プランを保存する」をクリックします。
プラン完成
さて、完成したプランを見てみましょう。
こんな感じで、カレンダーに
- 距離
- 目的ペース(ビルドアップ、快適ペースなど)
- 1km あたりのペース
に記載されます。今回は、9月30日をマラソン大会の日としましたが、大会が近づくにつれて、徐々にペースも変わります。
これから、初めてマラソン大会に参加してみようという方は、とても参考になる練習プランだと思います。
iPhone アプリ 「My ASICS」
このWebサイトでは、手動で走行距離を入力することもできますが、iPhone アプリで自動的に記録することもできます。
My ASICS 1.2.2(無料)
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, スポーツ
現在の価格: 無料(サイズ: 4.3 MB)
販売元: ASICS Corporation – ASICS Corporation
リリース日: 2011/12/17
現在のバージョンの評価: 無し(und,efi,ned件の評価)
全てのバージョンの評価: (5件の評価)
画面はシンプルです。
STARTを押せば、OK です。
ひとつ面白い機能があって、コンパスを使ってスタート地点に戻れます。
このアプリを使って、ランニングをすると、記録は自動的に My ASICS のサイトにアップされるので簡単です。
残念なのは、
- facebook, Twitter などへの連携機能が無い。
- ボイス案内が無い。
という点でしょうか。これからのバージョンアップに期待します。
今日のおすすめ
My ASICS(マイ アシックス)は、簡単に登録でき、アシックススポーツ工学研究所での研究に基づいた科学的なトレーニングプランを作成してくれる、無料で使えるとてもいいサイトです。トレーニングプラン(メニュー)に迷ったら、プランを作成して参考にするのはとてもいいと思います。おすすめです。
参考ページ