Wordbooker プラグインを入れたら、記事をシェアできるように設定変更しよう。

僕のブログはWordpress で構築しています。記事を facebook に投稿するプラグインとして、Wordbooker を使用。
Wordbooker は設定も簡単で、オプションも充実していて、とても使いやすいプラグインです。
ただ、ひとつだけ、この設定だけは変更したほうが良い、というオプションがあります。
それは、facebook に投稿した記事の共有設定です。
デフォルトでは、こうなっています。
facebook に投稿した記事の直下には、このようなリンクがあります。
赤枠で囲んだリンクをクリックすると、元記事のWebサイトにジャンプして、記事を表示できます。
実は、これは、あまり意味がありません。なぜなら、記事そのもののリンクをクリックすれば、記事を読むことができるからです。
正解はこれ!
右側のリンクが「シェア」になっています。
facebook では、自分がいいと思った記事をシェアすることによって、たくさんの人に見てもらうことができます。
「あ、これ、いい記事だな。シェアしよう!」
と思っても、シェアするリンクが無いと、とてもシェアしにくいので、シェアしたい人は困ってしまいます。
是非、Wordbooker の設定を変更して、シェアするリンクに変えましょう。
Wordbooker の設定変更
Wordbooker から投稿した記事のリンクを、[シェア」に変更する設定方法です。
WordPress の管理画面から、設定→Wordbooker とクリックして、Wordbooker の設定画面を出します。
この項目を設定してください。
設定するリンクオプションの項目をクリックして、「共有リンク」を選択します。
選択したら、下にスクロールして、「ブログ全体の保存を設定します」をクリックして保存。
これで完了です。次回、記事を投稿すると、記事の下にあるリンクが「シェア」に変わっているはずです。
facebook と Twitter に投稿する際のおすすめ
さて、Wordbooker で facebook に投稿する設定を説明しましたが、僕は最近、Wordbooker から投稿することが減っています。
Twitter は、WordTwit を使っていましたが、使わなくなりました。
では、どうするかというと、facebookへは手動で記事のリード文を書き、記事のURL を貼り付けて投稿しています。
なぜ、そうするかというと、ソーシャルネットワークを見ている人は、「システム化されたこと」を嫌う傾向にあるからです。
手作り感や、そこに人が居て投稿しているんだ、という肌感覚が心地良いのです。
ですから、少し手間はかかりますが、なるべく手動で投稿しています。ただし、記事によって、Wordbooker も使っています。
facebook → Twitter へは、facebook の設定で連携させておき、同じ内容を投稿しています。
WordTwit で投稿するよりは、facebook に手動で投稿した内容が書き込まれますので、効果はあると考えています。
効率だけを追求せず、自分のスタイルに合う方法でかつ効果が出る投稿方法を考えてみることをおすすめします。